看護師が心のケアを行ううえで必要なこと

病気やケガを抱えてしまうと、当然ながら身体も精神も弱ってしまうものだ。そんな時は誰にでも優しくしてほしかったり、力強い言葉をかけてもらったりしたいだろう。そのため、患者のクレームの中には「もっと心のケアをしてほしい」というものが含まれていることもある。医療従事者が多忙で忙しいのは患者も大方が理解しているだろうが、弱っている際は不安には勝てないのが常であり、不安や疑問をしっかりと時間をかけて聞いてほしいものなのだ。

そこで大切なのが、まず患者の気持ちに寄り添うことだろう。患者は専門知識がある医師や看護師とは違い、何が起こっているのかわからない、なぜ自分が病気やケガを抱えているのかなど、現状に混乱していることが多い。患者のことを理解するのは難しいことではあるが、自分の価値観で目の前の患者の性格を決めつけず、相手のことを知る姿勢を見せることが欠かせないのだ。

そして、患者にとっては入院していること、病院に訪れること事態が非日常となる。大袈裟な表現をするなら、非常事態ともいえるだろう。そのため、中には医師の診断を上手に聞けなかったり、今後のことに焦ったりしている患者は多く、看護師の言葉にきつく当たる人もいる。しかし、看護師はそれらの気持ちをうまく察し、適切な言葉がけをしていく必要がある。とはいえ、看護師も1人の人間だ。風当たりが強ければ嫌な気持ちになり、ストレスもたまる。そこで、自分のストレスもどこかで発散することが大切だ。